こんにちは!オレンジホームです。
あっという間に2月も後半に突入!最強寒波到来で寒い日が
続きますが、皆さま体調お変わりないですか?
ノロウイルス・インフルエンザが流行するこの時期。
当施設においては2月18日に感染症についての勉強会を開催しました。
ノロウイルスの基本的知識、個人防護具の着脱方法、嘔吐物処理方法の手順の
確認と実習を行いました。
お互いに防護具の着脱方法の手順があっているのか、不備はないかを
確認し行いました。
こちらは嘔吐物処理の様子です。こちらは代表者が嘔吐物処理を
行い、他の職員が手順の確認をしました。
安全にケアを提供するため 、入所者の方と職員自身を守るためこれからも感染対策
の勉強会を続けて行きたいと思います。
今回の勉強会は2部構成!
後半はリスクマネジメント委員会による
所在不明者捜索のシミュレーションをおこないました。
マニュアルを見ながらの動きの確認、連絡方法はどうするのか等
実演を交えて行いました。
シミュレーションを通じて見直しが必要な個所が出てきました。
見直しをしてバージョンアップです。
マニュアルを基に職員が行動できるよう今後も勉強会の実施を
実施していきます。(K)