いずみの里です。😀
今年度、緑風会では9名の新しい職員を迎えました。
4月は研修期間。その内の5名がいずみの里でも様々な研修を行いました。
まずは、皆の思いを集めて、職員としての「目標」ができました。
パン パッション(情熱)を持ち、
ま 真心を込めて、
つ つまずいても諦めない
り 利用者様に寄り添った支援!
とても素敵な目標ですね。
利用者様の身になって、送迎車体験もしました。

利用者様と触れ合いながら畑作りをしたり、プランターに花の種を蒔きました。

畑は、種まきしたり、成長をみたり、収穫したり、調理して食べたり…
たくさんの楽しみをもたらしてくれるので、いずみの里では大事にしている事。
新人職員さんにも体験して欲しかったのです。
筍やフキの皮むきは、皆様お手のもの。
馴染みの事をしていると、皆様イキイキします。

利用者様のプチ遠足にも同行してもらい、外出支援の体験もしました。
板荷のとある場所です。


お出かけすると利用者様の笑顔たくさん見せていただけるし、
職員も嬉しくて楽しいです。

山椒摘みもしました。
筍も採れました。

目の前の田んぼは、田の代かきが終わった所でした。

うぐいす餅と緑茶でおやつ。

数日後、藤はもっと見頃を迎えました。
この日に行った方はラッキーでしたね。
今年の新人職員さんも、皆、とっても素敵な人たちだったなぁ…
これから一緒に頑張りましょう!
(K)

スタッフブログ

